2025/07/03

2025年ぷかぷか初日!



こんにちは、umeです。2025年初漕ぎに支笏湖へ行ってきました。


6/29(日)
最高気温28.1℃(15時)
風速0.5~1.4m/s


去年の初漕ぎで9時前に着いたら第5が開場してなくて、モラップまで行く羽目になった。

同じ轍を踏むまいと9時15分に到着…したのに。まさかの「満車」…だと…??

去年は詰め所から係のおじさんが自転車でゲートを開けにくるスタイルだったけど、今年はゲート横にバイト君が座って待機していた。


結局モラップのボート乗り場から出艇。モラップもほぼ満車状態、車は管理者の指示で二重駐車。


POINT
空いているところに勝手に停めるのではなく、必ず管理者に声を掛けましょう。空いているように見えて、動力船の出し入れで使用するスペースだったりします。6月1日からから8月末まで、ここの主役はあくまで動力船です。



二重駐車の奥側で、カヤックをしまう時どうしようかと思ったけど、ちょうど手前の車の持ち主がいたので、声を掛けて入れ替えてもらえた。

出艇も、たまたまスワンボートが出て行ったところが空いていてなんとかなった、という感じ。とにかく人が多いのと狭いのとで大変。次回は8時半に第5着を目指す。

第5駐車場には”みなもあパーク”という名前がついたんだよ

みなもあパークぅ?知らんがな!第5は第5じゃ!(満車でキレてる)



なんだかんだで10時出艇。時折吹く風が心地よい。透明度は去年より上がったと思うけど、それでも往年の支笏湖に比べたら全然濁っている。


去年掴みかけたはずのパドリングも、すっかり忘れてしまい、腕漕ぎに逆戻り。

パリピSUP集団は鳴りを潜め、ワンコ連れSUPが増えた。黒ラブちゃんが見事な犬かきで先行するSUPに追いつき、お母さんに引き上げてもらっていた。

当たり前のことだが、支笏湖のSUP犬は100%PFDを装着している。

黒ラブ2頭をのせてパドルを操作するのは大変そうだった。見ている方は和んだけど(笑)


途中、アオバトらしき姿を確認。シルエットと飛び方はハトだったし、鳴き声がしていたから、たぶんアオバトであっていると思う。
外国人だらけの支笏湖温泉街で、いももちとソフトクリームを食べて、元来たコースを戻る。

商業カヤックの一団の前を通り過ぎた時、参加者から「一人乗りは楽しそうだなぁ」という声が聞こえた。

わかるよその気持ち。タンデムって難しいんだよね。息が合えばめちゃくちゃ早く進むけど、初心者同士で息が合うはずもなく。

進みたい方向に進めないし、止まりたいときに止まれないし、あげくパドルはぶつかるし。ストレス溜まるのよね。


腕漕ぎだったわりには筋肉痛にならずに済んだ。

Hoo-Hooでスパムおにぎりを購入して帰宅。ハリスホークのミッキーは羽繕いしてた。元気そうでよかった。

ポロピナイは激込み。人口密度が高すぎて…水難事故だけじゃなく、利用者同士でトラブルが起こりそうで近寄りたくない。

最初からポロピナイが目的地の人もいるけど、モラップと美笛が完全予約制なので、キャンプ場に入れなかった人たちもポロピナイに集まってるんだよね。

今年も死人が出そうで怖いわ…。


ポチっとよろしく♪

応援ありがとうございます♪

0 コメント :

コメントを投稿