2024年カヤック総括
こんにちは、umeです。今年のカヤック備忘録です。
初漕ぎ
7/14(日)三連休の中日
最高気温25.1℃(15時)
風速0.1~0.8m/s
8時に支笏湖温泉街着。
第5駐車場は9時から営業で入れず。
モラップのボート乗り場へ。
オオルリを観察できた。水辺の虫を捕りに来たようだ。今まで梢でさえずっている姿しか見たことがなく、低い位置で間近で見られて感動。
第5駐車場見学。駐車台数は31台(+身障者用)
綺麗になった桟橋
少し離れた場所に停めてあった商業用カヤック
駐車スペースの後ろには芝生があり、片付けに便利。
13時すぎに撤収したが、まだ水面は穏やか。とても良い日だった。
2回目
7/21(日)晴れ
最高気温28.8℃(12時)
風速0.5~1.0m/s
9時に支笏湖温泉街着
通常の駐車場受付に行くと、第5は管理者が別で直接ゲートへ向かうように言われた。
あわせて読みたい
2020年漕ぎ納め!第五駐車場が快適すぎた件。
改修前はここで料金を払い、ゲートを開けるためのカードをもらったんだけど、いろいろ変わったようだ。
改修前はここで料金を払い、ゲートを開けるためのカードをもらったんだけど、いろいろ変わったようだ。
第5駐車場への入り口には「進入禁止」の看板。観光客が間違って下りないようにするため??
ゲートに着くが、前回同様誰もいない。
とりあえず呼び出しボタンを押してみる。奥の管理棟から係の人が自転車に乗ってやってきた。
カードを差し込み、ゲートを開けてくれた。お金は管理棟で払う。
駐車料金1,000円と、利用料として一人500円。
リストバンドを巻いてもらう。
モラップのボート乗り場は、駐車料金なし・カヤック一艇につき700円。
9時すぎで10台ほどの車があった。
14時ごろ撤収した際にも、満車にはなっていなかった。
利用の注意点
・発着場は狭いので、カヤックやカヌーは放置しない(トイレに行くくらいの短時間はOK)
・駐車スペース後の芝生ゾーンは好きに使ってOK(張ってあるロープは奥から来る人の通路)
・駐車スペース後の芝生ゾーンは好きに使ってOK(張ってあるロープは奥から来る人の通路)
千歳川の水辺で遊ぶ場合は利用料がかかる。桟橋は無料。
赤い橋を渡って支笏湖畔に下りれば無料。第5駐車場は赤い橋に一番近い駐車場でもある。
営業時間内であれば駐車場の利用時間に制限はないため、カヤックで遊んだ後、支笏湖温泉街の売店でアイスを食べたり散策したりもできる。
芝生が綺麗で片付けがしやすかった。
モラップのボート乗り場は砂地なので、PFDとスプレースカートは車の屋根、パドルはなるべく砂が付かないよう草の生えた崖に立てかけているが、第5駐車場では、芝生の上で乾かせる。とても良い。
スタッフのおじ様方は皆親切。水辺利用にお金がかかると知らずに入ってきてしまった人達にも、丁寧に説明しておられた。
カヤックの片づけをしていたらクマゲラの鳴き声が聞こえた。
飛んでいる時の鳴き声。姿は見えなかったけれど、近くの森を飛び回っているようだった。
ちょっと気になったこと。支笏湖の透明度、…落ちてきているのでは?
夏の日差しと凪。最高のコンディション。本来ならもっと水中断崖がクッキリ見えるはずなのに…。
岸辺付近の石にもぬめりのある藻がびっしり。洞爺湖みたいになっちゃってる。
藻は前から生えていたけど、過去にここまで酷かった記憶はない。
場所によってはドブのようなニオイもした。
温暖化の影響なのか、はたまたオーバーツーリズムが原因か。オーバーツーリズムと言えば、ポロピナイの混み具合は異常。
まだ今年は二回しか行ってないので断言はできないけれど、なんだか不安。
3回目
8/12(月・振替休日)晴れ
最高気温30.3℃(12時)
風速0.5~0.7m/s
9:30 第5駐車場着
モラップ到着が11時頃。テントがやけに少ない。入替時間とはいえ少なすぎる。
hoohooはお休みでガッカリ。
プレオープン中の旧モーラップ樽前荘へ。2階は宿泊施設、1階は軽食(イートイン可能)
接客や調理(ソフトクリームマシンの使い方等)がまだ慣れていない感じ。一生懸命やっていた。
値段が異様に安い。おにぎり100円…。牛丼500円。hoohooに比べると安すぎて心配になる。
扇風機がフル稼働していて店内は涼しい。とても暑い日だったので助かった。
第5駐車場へ戻る際、モラップキャンプ場から閉場のアナウンスが聞こえてきた。台風6号接近に伴い、12日の営業は取りやめになったらしい。通りで人が少ないワケだ。
支笏湖の透明度はやはり落ちたままだった。極小の稚魚が水面付近にビッシリ。
13時頃の第5駐車場は満車。上の方の駐車場も一杯だった。
4回目
8/17(土)曇りのち雨
最高気温24.0℃(10時)
風速0.0~0.5m/s
雲が低く垂れ込めていた。湿度は高いが気温は低め。
9時すぎに第5駐車場到着。時間も早いし、さすがに空いている。5~6台しか停まっていない。
小魚はほとんどいなくなっていた。
この日は上手に漕げて満足。
行きは凪で、帰りは途中から雨に降られた。
雨の中の撤収作業。拭いても拭いても水滴が。
でも涼しかったおかげで前回より体力残せた。
2024年まとめ
・第5駐車場は9時前から利用できないのが難点だが、概ね快適
・支笏湖の水質低下については来年も注意して見ていこうと思う
0 コメント :