分かっているようで、実は分かってないこと。
今日はいつも以上にくだらない内容です。ご注意ください。
最近ヒマすぎて、仕事中に色々妄想して時間をつぶしています。
テーマは「小学生に質問されたらどう答えるか」
おとうさんが子供に「デフレって何?」と聞かれて答えに窮するCMがありますよね。アレを、自分に質問して自分で答える妄想です。
私に子供はいないので、甥っ子に質問された場合を想定しております。
質問①「ハサミはどうして切れるのか?」
イラストACより |
尖っているから。面より線、線より点。同じ力をかけた時、接する部分が少ない方が、より力が伝わるため。
いやいや。なんかちがう…。
アラフォーになってハサミが切れる仕組みに疑問を持つ。そして的確に答えられない(´∀`;)
考えながらハサミを使っていて「アレ?ハサミって、もしかして、てこの原理じゃね?」とひらめきました。
「ひらめいた」とか恥ずかしげもなく言っちゃうあたり、ヤバイですよね。小学校で一度習ってるはず…。
じゃあ「てこの原理」を子供に説明するにはどうしたらいいでしょうか?
道具をつかって、大きな力を生み出す法則?
シーソーにA君とB君がのっています。B君の方がA君より体重があるので、シーソーはB君の方に傾いています。
B君がシーソーの板の上を歩いてA君の方へ向かったら、真ん中の土台に着くより先に、B君側のシーソーが浮きました。
シーソーの土台が支点。
A君が座っている場所が力点。
B君が立っている場所が作用点。
A君の体重(力)は変わってないのに、B君の位置が変わると、B君を持ち上げることができる。
う~む。こんな説明でいいのかな?なんか、作用点が動くと話が分かりにくくなるよね。
B君は動かず、シーソーの土台をB君側に寄せる方がいいんだろうけど。
いずれにせよ、ハサミが切れる説明にはなっていないような…。
質問②「救急車の音が変わるのはなぜ?」
イラストACより |
救急車が通り過ぎると音が低くなるアレです。
救急車のサイレンは一定の高さで鳴っているのに、なぜでしょう?
音は空気を振動させて伝わります。(振動するのは空気じゃなくてもいいけど、救急車の話なので、空気とします。)
赤 サイレンの音 青 近づいてくるサイレンの音 緑 遠ざかっていくサイレンの音 |
振動は波の形をしています。波の幅が狭いほど高い音になり、広いと低い音になります。
サイレンを鳴らしながら近づいてくる救急車は、立ち止まっている人からすると、救急車の速度の分だけ波の幅が狭くなるため、音が高く聞こえます。
遠ざかる救急車は、逆に波の幅が広くなり、音が低く聞こえます。
…。これであってる??教えて!理系の人!
ドップラー効果…高校物理なのかな。小学生にはどう言えばわかってもらえるのかな?
考えているうちに、「そもそもなんで音は波形なんだ?」とか、「波ってなに?」「電波や光は真空でも伝わるよね?音波が伝わらないのはなぜ?」とか疑問ばかりが湧いてきて、答えにたどり着きません。
「うちのお姉ちゃんは…なんでもないです。」 |
この記事はネットで正解を見ないようにして書きました。とんちんかんぶりを楽しんでいただければ幸いです。あと「umeのやつ、ヒマなんだな…」って思ってもらえればOK☆
あまりにも頭の悪そうな文章なので、ミルト君の写真を入れてごまかしておきましたYO(•̀ω•́ )✧
小学生に分かるように説明するのって、難しいですね。そして、自分がいかに「分かったつもり」だったのかに気づかされます。ていうか、ほぼ何もわかっていない。恥の多い人生だわさ。
みなさんなら、どんな風に答えますか~?回答とご指摘、お待ちしておりま~す!
きっと今の子どもは周囲の大人に聞くよりグーグル先生に聞いた方が早いのでとっとと検索するはず。
返信削除アホがバレなくて助かるわ… と思ったら『〇〇って知っとる?ボク知っとるで〜!』ってこっちを試してくるはず。よけいイヤだな〜^^;
>うまんまさん
削除「ボク知っとるで〜!」なら可愛いけど、「おばちゃん、そんなことも知らんの〜?」だと腹立ちますね!
うちの甥っ子はどっちかしら〜?